女性特有の病気、乳がん・子宮がん検査に対応した
女性のための人間ドック
| ■対 象 | 女性の受診希望者 |
| ■料 金 | ○プレミアムレディスドック 88,000円(税込) スタンダード人間ドックに、 ・乳がん検査(乳房超音波検査/マンモグラフィー検査) ・子宮がん検査(子宮頸部細胞診/経膣超音波) ・女性向け腫瘍マーカー6項目(AFP / CEA / CYFRA21-1 / CA19-9 / CA125 / CA15-3) ・甲状腺検査(TSH / FT3 / FT4 / 超音波) がセットになったコースです。 ○スタンダードレディスドック 68,200円(税込) スタンダード人間ドックに、 ・乳がん検査/子宮がん検査から2項目 ・女性向け腫瘍マーカー6項目 がセットになったコースです。 ○ライトレディスドック 58,300円(税込) スタンダード人間ドックに、 ・乳がん検査/子宮がん検査から1項目 ・女性向け腫瘍マーカー2項目(CA125 / CA15-3) がセットになったコースです。 |
| ■実施日 | 火曜日、木曜日、金曜日、第2土曜日、第4土曜日 |
| ■受付時間 | 8:30~10:30 |
| ■所要時間 | 2時間~3時間 |
※ほうじゅ南浦和クリニックでは、各健康保険組合・共済組合と契約しています。
健診コースや料金・負担金額は各々で異なりますので、詳しくはご加入の健康保険組合・共済組合、もしくは当院までお問い合わせください。
→健診委託健康保険組合・共済組合について
■こんな人にお勧めします
- 20歳以上の女性の方
- 血縁者に乳がん、子宮がんなどの既往歴がある方
- いままで乳がん検査・子宮がん検査を受診したことがない方
- いままで会社の健康診断だけで人間ドックを受診したことのない方
- 女性医師・スタッフによる検査を希望の方 など
※診察のみ男性医師の場合があります。
■女性医師・女性スタッフによる、女性に優しい婦人科検診
当健診センターでは、乳房超音波検査・マンモグラフィー検査を女性技師、子宮頚部細胞診・経膣超音波を女性医師が対応いたします。
日本の女性がん罹患数(病気になること)第1位が乳がん、第5位が子宮がんです。
2021年の部位別予測がん罹患数において、乳がんは、9万4400人。子宮がんは2万8600人になります。
(公益財団法人 がん研究振興財団 がんの統計 2022より)
下のグラフは、年齢階級別がん罹患、部位内訳です。
乳がんは30歳を過ぎたころから、子宮がんは25歳を過ぎたころから罹患者数が増え始めてますが、40代で乳がんが50%、子宮がん、卵巣がんで20%を占めます。しかし、乳がん・子宮がん共に、早期発見・早期治療により、治すことが出来る確率は高くなります。

全国がん罹患数・率推定値2010年より
■乳房超音波検査とマンモグラフィー検査
乳房超音波検査とマンモグラフィー検査では、それぞれ得意・不得意があり、どちらが優れているということではなく、互いに補い合う検査方法です。
どちらかの検査のみとする場合、乳腺が発達している若年層の方や、乳房の圧迫に耐えられない方、放射線被ばくを気にする方(妊娠中の方も検査可能)は乳房超音波検査、40歳以上の方はマンモグラフィー検査が適していると言えます。
可能な限り併用する事が理想であり、特に血縁者に乳がん既往歴がある方や出産経験がない方は併用することをお勧めします。

乳房用撮影装置・超音波診断装置を使って、マンモグラフィー検査や乳房超音波検査、経腟超音波検査を行います。
※妊娠中の方はマンモグラフィー検査が行えませんので、乳房超音波検査となります。
※厚生労働省の「平成27年9月 がん検診のあり方に関する討論会中間報告書」では、乳がん検診について、2年に1度の検診間隔で40歳以上の方にマンモグラフィーによる検診を原則(視触診については死亡率減少効果が十分ではなく、精度管理の問題もあることから推奨せず、仮に実施する場合は、マンモグラフィーと併用)とすると提言しています。
しかし、早期発見や進行性がん発見には2年に1度の検診間隔では不十分ではないでしょうか。
当院では、若年層の方は乳房超音波検査、40歳以上の方はマンモグラフィー検査の毎年受診をお勧めします
■子宮頸部細胞診と経膣超音波
子宮頸部細胞診は子宮頸がんを調べる検査で、子宮頸部(子宮下部の入口部分)を綿棒でこすり、直接細胞を採取する検査です。検査自体は数秒で終わり、痛みもほとんどありません。
子宮頸がんは遺伝などに関係なく、HPV(ヒトパピローマウィルス)というごくありふれたウイルスが原因と言われています。HPVは主に性交渉で感染するため、性交渉経験がある女性なら誰もが子宮頸がんに罹患する可能性があります。
近年、20代~30代の若い女性の罹患者が増加傾向にあります。子宮頸がんは、女性特有のがんの中では乳がんに次いで第2位の罹患数を占め、特に20代~30代の女性においては、発症するすべてのがんの中で第1位となっています。
■検査項目
| 区分 | 検査項目 | 区分 | 検査項目 |
|---|---|---|---|
| 診察 | 診察 | 糖代謝 | 空腹時血糖 |
| 問診 | 問診 | HbA1c | |
| 身体計測 | 身長 | 尿糖 | |
| 体重 | 痛風 | 尿酸 | |
| 標準体重 | 免疫学 | CRP | |
| BMI(肥満度) | RPR | ||
| 体脂肪率 | TPHA | ||
| 腹囲 | RF | ||
| 眼科 | 視力検査(矯正) | 腎機能 | 尿素窒素 |
| 眼圧 | クレアチニン | ||
| 眼底 | eGFR | ||
| 聴力 | 聴力検査 | 電解質 | ナトリウム |
| 肺機能 | 呼吸機能検査 | カリウム | |
| 血圧検査 | 血圧測定(最高・最低) | クロール | |
| 脂質代謝 | 総コレステロール | カルシウム | |
| 中性脂肪 | 無機リン | ||
| HDL-コレステロール | マグネシウム | ||
| LDL-コレステロール | 尿 | Ph | |
| Non-HDLコレステロール | 尿蛋白 | ||
| 肝機能 | AST(GOT) | 尿潜血 | |
| ALT(GPT) | 尿比重 | ||
| γ‐GTP | ウロビリノーゲン | ||
| LDH | 沈渣 ※3 | ||
| コリンエステラーゼ | 便 | 潜血(1回目/2回目) | |
| ALP | 心電図 | 心拍数 | |
| 総蛋白 | 安静心電図 | ||
| アルブミン | 胸部X線 | 胸部X線(2方向撮影) | |
| A/G比 | 上部消化管 | 胃部X線 | |
| 総ビリルビン | 腹部超音波 | 腹部超音波 | |
| HBs抗原 ※1 | 骨密度 | 骨密度 | |
| HCV抗体 | 腫瘍マーカー | AFP(肝臓がん)※5※6 | |
| 膵機能 | アミラーゼ | CEA(消化器系がん・肺がん)※5※6 | |
| 血液一般 | 血液型(ABO/Rh) ※2 | CYFRA21-1(肺がん)※5※6 | |
| 赤血球 | CA19-9(膵臓がん)※5※6 | ||
| 白血球 | CA125(卵巣がん・子宮がん) | ||
| ヘマトクリット | CA15-3(乳がん) | ||
| 血色素量 | 子宮がん検査 | 子宮頸部細胞診 ※4 | |
| 血小板数 | 経膣超音波※4 | ||
| MCV | 乳がん検査 | 乳腺マンモグラフィー ※4 | |
| MCH | 乳房超音波 ※4 | ||
| MCHC | 甲状腺 | TSH(甲状腺刺激ホルモン) | |
| 血液像 | FT3(遊離トリヨードサイロニン)※5 | ||
| 血清鉄 | FT4(遊離サイロキシン)※5 | ||
| 甲状腺超音波※5 | |||
| 結果説明 | 結果説明 | ||
| 区分 | 検査項目 | 区分 | 検査項目 |
| 区分 | 検査項目 |
|---|---|
| 診察 | 診察 |
| 問診 | 問診 |
| 身体計測 | 身長 |
| 体重 | |
| 標準体重 | |
| BMI(肥満度) | |
| 体脂肪率 | |
| 腹囲 | |
| 眼科 | 視力検査(矯正) |
| 眼圧 | |
| 眼底 | |
| 聴力 | 聴力検査 |
| 肺機能 | 呼吸機能検査 |
| 血圧検査 | 血圧測定(最高・最低) |
| 脂質代謝 | 総コレステロール |
| 中性脂肪 | |
| HDL-コレステロール | |
| LDL-コレステロール | |
| Non-HDLコレステロール | |
| 肝機能 | AST(GOT) |
| ALT(GPT) | |
| γ‐GTP | |
| LDH | |
| コリンエステラーゼ | |
| ALP | |
| 総蛋白 | |
| アルブミン | |
| A/G比 | |
| 総ビリルビン | |
| HBs抗原 ※1 | |
| HCV抗体 | |
| 膵機能 | アミラーゼ |
| 血液一般 | 血液型(ABO/Rh) ※2 |
| 赤血球 | |
| 白血球 | |
| ヘマトクリット | |
| 血色素量 | |
| 血小板数 | |
| MCV | |
| MCH | |
| MCHC | |
| 血液像 | |
| 血清鉄 | |
| 糖代謝 | 空腹時血糖 |
| HbA1c | |
| 尿糖 | |
| 痛風 | 尿酸 |
| 免疫学 | CRP |
| RPR | |
| TPHA | |
| RF | |
| 腎機能 | 尿素窒素 |
| クレアチニン | |
| eGFR | |
| 電解質 | ナトリウム |
| カリウム | |
| クロール | |
| カルシウム | |
| 無機リン | |
| マグネシウム | |
| 尿 | Ph |
| 尿蛋白 | |
| 尿潜血 | |
| 尿比重 | |
| ウロビリノーゲン | |
| 沈渣 ※3 | |
| 便 | 潜血(1回目/2回目) |
| 心電図 | 心拍数 |
| 安静心電図 | |
| 胸部X線 | 胸部X線(2方向撮影) |
| 上部消化管 | 胃部X線 |
| 腹部超音波 | 腹部超音波 |
| 骨密度 | 骨密度 |
| 腫瘍マーカー | AFP(肝臓がん)※5※6 |
| CEA(消化器系がん・肺がん)※5※6 | |
| CYFRA21-1(肺がん)※5※6 | |
| CA19-9(膵臓がん)※5※6 | |
| CA125(卵巣がん・子宮がん) | |
| CA15-3(乳がん) | |
| 子宮がん検査 | 子宮頸部細胞診 ※4 |
| 経膣超音波※4 | |
| 乳がん検査 | 乳腺マンモグラフィー ※4 |
| 乳房超音波 ※4 | |
| 甲状腺 | TSH(甲状腺刺激ホルモン) |
| FT3(遊離トリヨードサイロニン)※5 | |
| FT4(遊離サイロキシン)※5 | |
| 甲状腺超音波※5 | |
| 結果説明 | 結果説明 |
※1 ご本人の申出により省略可能
※2 原則初回のみ(ご本人の申出により省略可能)
※3 尿蛋白・尿潜血反応陰性であれば省略可能
※4 スタンダードレディスドックで2項目、ライトレディスドックで1項目選択
※5 プレミアムレディスドックで実施する項目
※6 スタンダードレディスドックで実施する項目
■お勧めオプション検査
- 40歳以上の方
- バリウム検査が苦手な方
- 胃の痛み、胃もたれ、胸やけ、体重減少などがある方


胃部X線(バリウム)検査から差額料金で変更できます。組織採取やピロリ菌検査も同時に可能です。

- 幅広くがんリスクを調べたい
- 体に負担をかけたくない


採血でがんの可能性を調べる検査です。内視鏡などの検査機器を使わない為、どなたでもお気軽にお受けいただけます。

その他のオプション検査はこちら![]()



