ほうじゅ南浦和クリニックの外来診療

ほうじゅ南浦和クリニックの外来では、内科・消化器内科・胃腸内科・予防接種・禁煙外来などの診療を行っております。

患者様お一人お一人との対話型の診療を心がけ、症状の診断や行う検査、お薬について、出来るだけ不安や疑問を残さないように努めます。

以下のようなご症状がある方は、一人で悩まずに当院にご相談ください。
電話でのご相談や、待ち時間短縮のため完全予約制にしております。ご来院の際には、お電話でご予約をお取りください。

    • 風邪、熱が下がらない、腹痛、血便、動悸やイライラが続くなどの症状がある方

    • 健康診断で便潜血や脂質、糖尿病、ピロリ菌、甲状腺などの二次検査(精密検査)や治療をすすめられた方

    • なんとなく不調が続く、何科にかかって良いかわからない、不定愁訴(検査の結果に異常がないにもかかわらず、不調が続くこと)がある方

持ち物

○必ずお持ちください

    • マイナンバーカード(もしくは健康保険証、資格確認証)や各種証明書(後期高齢者医療被保険者証、生活保護の受給証など)
      ※お忘れの場合、全額自費での診察となる場合がございます

○お持ちください

    • 当院の診察券(外来診療・健康診断共通)

    • 他院で行った検査の結果や、健康診断の結果表

    • お薬手帳

    • 気になる症状を書いたメモ

外来診療の流れ

○初診の場合

    • 外来受付
        • マイナンバーカード(もしくは健康保険証、資格確認証)や各種証明書(後期高齢者医療被保険者証、生活保護の受給証など)の確認を行います。

        • 問診票をご記入いただきます。

        • 必要に応じ、検温や血圧測定などを行います。 

    • 診察室
        • 問診表の確認や、医師による診察を行います。 

    • 処置室・各検査室
        • 必要に応じ、採血や検査(エコー検査、レントゲン検査など)を行います。 

    • 外来受付
        • 次回の検査や診察の予約と、お会計を行います。

        • 診察券が発行されますので、次回ご来院の際にお持ちください。

○再診の場合

    • 外来受付
        • 当月最初の受診時は、マイナンバーカード(もしくは健康保険証、資格確認証)や各種証明書(後期高齢者医療被保険者証、生活保護の受給証など)をご提示ください。

        • 必要に応じ、検温や血圧測定などを行います。 

    • 診察室
        • カルテの確認や、医師による診察を行います。

    • 診察室・処置室・各検査室
        • 必要に応じ、採血や検査(エコー検査、内視鏡検査など)を行います。

    • 外来受付
        • 次回の検査や診察の予約と、お会計を行います。

ご予約・お問い合わせについて

○ご予約について

完全予約制による診察・検査案内とさせていただきます。
受診希望の方はあらかじめお電話等でご予約いただきますようお願いいたします。
当日、ご予約なく来院された場合、受診できない場合がありますので、あらかじめご承知おきください。

○お問い合わせについて

予約、混雑状況の確認、当院で対応可能かといったご相談は、お電話で承っております。
気になることがございましたら、お気軽にご連絡ください。
※入院や手術が必要となる緊急のご症状、より専門的な医療機関で受診された方が診療がスムーズなご症状につきましては、他院様へのご相談をお勧めすることがございます。
※実際にご症状を確認するまで診断はできませんので、ご了承ください。

お問い合わせ・ご予約 048-612-0136

月曜日〜土曜日 [ 午前 ] 9:00~11:30 [ 午後 ] 13:00~16:30
休診日 日曜日、祝