ほうじゅ南浦和クリニックでは、インフルエンザや成人用肺炎球菌・A型肝炎・B型肝炎・水痘ワクチンなどの予防接種をおこなっています。
※予約制となりますので、ご希望の方はお電話にてご予約ください。

予防接種

■ インフルエンザ予防接種
《接種について》
毎年11月~4月頃にかけて猛威を振るうインフルエンザは、ワクチン接種で予防できる可能性が高まります。
インフルエンザワクチンは、接種すれば絶対にインフルエンザに感染しないというものではありませんが、感染を予防することや、感染後の重症化や死亡を予防することに関して一定の効果があるとされています。
予防接種の効果は、接種後2週間から4ヶ月程度です。
12月~3月までが流行のピークであることから、11月上旬までの接種、遅くとも12月までに接種を終えられることをお勧めします。

予約開始 令和7年9月1日(月) ~
接種開始 令和7年10月1日(水) ~ ワクチン終了次第
対象年齢 16歳以上
料 金  ○一般の方
4,060円(税込)
○埼玉土建国民健康保険組合の補助を利用される方
16歳~64歳 1,060円(税込)※3,000円補助
65歳以上   3,060円(税込)※1,000円補助 → 詳細はコチラ
○東京都総合組合保健施設振興協会(東振協)の補助を利用さる方
4,060円(税込)から各健康保険組合の補助額を引いた金額 → 詳細はコチラ
補 助  ○埼玉土建国民健康保険組合の方
ご年齢に応じた補助が利用できます。補助券をご持参ください。
○東京都総合組合保健施設振興協会(東振協)の方
各健康保険組合に応じた補助が利用できます。利用券をご持参ください。
■ A型肝炎予防接種
《接種について》
A型肝炎の予防接種です。A型肝炎は、A型肝炎ウイルスによる感染症で、汚染された物質の飲食や、感染者の排泄物から感染が広がります。潜伏期間が1ヶ月と長く、初期症状が風邪と似ていることから、初診時にA型肝炎と診断することが難しい場合もあります。日本では近年、衛生状態が良くなったため、感染例はさほど多くはありません。ただし、衛生状態のあまりよくない国へ渡航される方や、水道などのインフラが整備されていない地域へ行かれる方は、予防接種をご検討ください。
料 金  7,700円(税込)
補 助  ― 
■ B型肝炎予防接種
《接種について》
B型肝炎の予防接種です。B型肝炎は、B型肝炎ウイルス(HBV)による感染症です。血液や体液を介して感染します。成人が感染した場合、一過性感染となることが多く、幼少期や母子感染では持続感染(ほぼ生涯にわたって感染状態にあること)となることが多くあります。一過性感染の場合は、症状が出た後に肝機能が安定した状態のままとなることがほとんどです。しかし、慢性肝炎へと移行することもあり、その場合は肝硬変、肝臓がんへ変遷することもあります。予防接種の効果は少なくとも20年続くと考えられています。医療従事者をはじめとする感染者と接触する可能性がある職業の方、輸血を頻繁に行う可能性がある方、感染者のご家族は、積極的に予防接種を行うことをお勧めします。
料 金  6,600円(税込)
補 助  
■ 水痘ワクチン予防接種
《接種について》
水痘(すいとう)とは水疱瘡(みずぼうそう)ともいわれ、水痘帯状疱疹ウイルスによって引き起こされる発疹性の病気です。厚生労働省によると、わが国では年間100万人程度が発症しており、その9割以上を9歳以下のお子さんが占めています。発症した方の一部は重症化し、4,000人程度が入院、20人程度が死亡すると言われています。予防接種を受けておらず、水痘にかかったことがない方は、予防接種をご検討ください。
料 金  7,700円(税込)
補 助  
■帯状疱疹ワクチン予防接種
帯状疱疹とは幼少期に感染する水疱瘡(みずぼうそう)の水痘帯状疱疹ウイルスが原因の疾病です。
日本人成人の約90%以上は水ぼうそうウイルスが体内に潜伏していると言われています。
症状は、体の片側の一部にピリピリとした痛み、赤い発疹が発生。症状の多くは上半身に現れ、顔、目、頭に現れることがあります。
《特徴》
・神経に炎症を起こすため痛みは強い。
・50歳代から発症率が高くなり、80歳までに約3人に1人が発症すると言われている。
・免疫力の低下(加齢、疲労、ストレス、糖尿病やがんなどの疾病)が発症のきっかけになることがある。
・皮膚症状が治まった後も、長期間痛みが続くことがある(帯状疱疹後神経痛)
帯状疱疹に適用のある2種類のワクチンを取り扱っています。
比較表乾燥弱毒生水痘ワクチン
「ビケン」
帯状疱疹ワクチン
「シングリックス」
ワクチンの種類生ワクチン不活化ワクチン
接種回数1回2回
接種量0.5ml 皮下注射0.5ml 筋肉注射
接種間隔-50歳以上の成人に2ヶ月以上あけて(~6ヶ月以内に)2回接種
費用10,670円(税込)23,100円(税込)×2回=46,200円(税込)
副反応発熱、水筒様発疹(3-5%)
禁忌水痘ワクチンの成分に強いアレルギーを起こした人、免疫抑制状態の人、免疫抑制をする薬(ステロイド、免疫抑制薬、一部の生物学的製剤)を飲んでる人、がんなどで抗がん剤や放射線治療を行っている人、妊娠中の人ワクチンの成分に強いアレルギー症状を起こした人
帯状疱疹予防効果51%97.2%
神経痛の予防効果67%88.8%
他のワクチンを打てるまでの日数28日7日
乾燥弱毒生水痘ワクチン
「ビケン」
ワクチンの種類生ワクチン
接種回数1回
接種量0.5ml 皮下注射
接種間隔-
費用10,670円(税込)
副反応発熱、水筒様発疹(3-5%)
禁忌水痘ワクチンの成分に強いアレルギーを起こした人、免疫抑制状態の人、免疫抑制をする薬(ステロイド、免疫抑制薬、一部の生物学的製剤)を飲んでる人、がんなどで抗がん剤や放射線治療を行っている人、妊娠中の人
帯状疱疹予防効果51%
神経痛の予防効果67%
他のワクチンを打てるまでの日数28日
帯状疱疹ワクチン
「シングリックス」
ワクチンの種類不活化ワクチン
接種回数2回
接種量0.5ml 筋肉注射
接種間隔50歳以上の成人に2ヶ月以上あけて(~6ヶ月以内に)2回接種
費用23,100円(税込)×2回=46,200円(税込)
副反応
禁忌ワクチンの成分に強いアレルギー症状を起こした人
帯状疱疹予防効果97.2%
神経痛の予防効果88.8%
他のワクチンを打てるまでの日数7日

その他の予防接種につきましてはご相談ください。
ご不明点や、制限事項の確認につきましては、お気軽にお問い合わせください。
(外来番号)048-612-0136